こんにちは、日々Gと戦うまみたすです。
Wordpressで簡単なサイトを作る必要があり、早くて安いサーバを探していたところWp-Xが良さげだったので使ってみました。
めちゃくちゃ簡単なので、初心者にもおすすめ!
海外からの申し込みには確認が必要
これは盲点だったのですが、海外IPから申し込める日本のサーバって意外と少ない…?
wp-Xを海外から申し込むと、「【wpX】■重要■サーバーアカウント『hogehoge』のお申し込みについて」というタイトルのメールがきます。
海外IPからの登録だと全員に来るみたいです。
下記のような文言があったので、一応こちらの事情を添えて、必要な項目を埋め、返信しました。
■メールでご連絡いただく場合
以下の内容をご記入のうえ、ご返信ください。▼ご返信いただくもの (ご契約意思確認)
———————————————-
・サーバーID:・ご契約名:
・郵便番号:
・ご住所:
・お電話番号:お問い合わせ番号 : hogehoge
土曜日でしたが、30分程度で返事が返ってきて、「そういうことならいいっすよ」と無事登録完了。
ネームサーバー情報を変更する
お名前.comでドメインをとったので、管理画面に行き、ドメイン一覧>ネームサーバー>変更する
プライマリネームサーバー:ns1.wpx.ne.jp
セカンダリネームサーバー:ns2.wpx.ne.jp
を入力し、登録。
反映はだいたい30分程度でできました。
wpXの管理パネルより、Wordpressの新規インストール
wpXの管理パネルにログイン。左メニューのWordPress管理>新規インストール をクリック。
情報をいれていきます。
サイトアドレスには、先ほど登録したドメインを。
「確定」ボタンを押すと、すぐにインストールが始まります。
私の場合はページが見れるようになるまで20分くらいかかりましたが、これでwordpressのインストールは終了!
めちゃくちゃ早い。便利!!
海外IPの人は、セキュリティ設定を見直そう
海外IPの人は、インストールしてそのまま使用しようとすると、管理画面アクセス時にaccess deniedされるかと思います。
WordPress管理>WordPress設定から、「ダッシュボードアクセス制限設定」をOFFにしておきましょう。
記事のボリュームが残念なことになるくらい簡単でしたね!

まみたす

最新記事 by まみたす (全て見る)
- Let’ Encryptで証明書更新時に発生したpythonエラーとコネクションエラー - 2018年11月11日
- WordPressにInstagramのフィードを表示する - 2018年10月28日
- Wp-Xで独自ドメインを使用したwordpressサイトをたてる - 2018年4月18日
- 未経験文系からエンジニアになって、実際にやって来たこととやればよかったこと - 2018年4月14日
- Ruby on Railsの環境構築詰まったとこメモ - 2018年3月4日